本日まったりとした空気感で仕事納めとなりました。
年末は短めですが、年始は長めのお休みをとって羽根を伸ばそうかなと思ってます。
さて、羽根を伸ばすと言えばサウナですが……w
今年も一番近いけどかなりマナーの悪いサウナをはじめ、各所を巡ることができました。
今日もその思い出に浸りつつ……来年の良いととのいに思いを馳せようと思います。
1. クア・アンド・ホテル 駿河健康ランド
旅行にて立ち寄ったスパ施設でした。当時のエントリーはこちら。
広い施設の中で、数種類のサウナと水風呂があり、何セットしても飽きが来ない施設でした。
外気浴の海風も素晴らしく……宿泊してガッツリ楽しめたのも良かったです。
2. サウナ・カプセル 北欧
言わずと知れた上野の名店。先日放送されたサ道でも、登場人物のホームサウナとして知れ渡っています。訪れた際のエントリーはこちらです。
名が知れ渡る理由もわかりました。全てにおいてちょうどいい。
サウナ室のコンディション、水風呂の温度、外気浴の風、その動線……。
全時間予約制なのでふらっと入るのは難しそうですが、チャンスがあれば何度も訪れたい場所でした。
さて……きっとここからなのかもしれません。
今年選出したサウナの傾向が決まってきました。
3. カプセルイン大塚
宿泊するとがっつり楽しめる……そして今のサウナブームの前からある……その中で気にし始めたのがカプセルホテルのサウナでした。
よく見ているサウナ系YouTubeチャンネルでもカプセルホテルサウナの特集があり、気になっていたところでした。
当時のエントリにも書いた通り、20代の頃住んでいた街、その場所にずっとあった施設がカプセルイン大塚でした。ちょっと帰ってきた感覚もありつつ、知らなかった大塚の魅力も再発見できる機会でした。
踊り場の外気浴、あれはぜひ体験してほしい。
4. 船橋 カプセルホテル&サウナ ジートピア
この時も宿泊。奥様がちょっと家を空けたタイミングで満喫していました。当時のエントリはこちらでした。
なんか不思議な……テルマエロマエ的なヨーロッパの内外装の施設でしたが、サウナと水風呂は極上でした。
水質って正直よくわかっていなかったのですが、ここに来ると「なんか肌あたりが優しい……決してぬるいわけじゃないのに……」ということに気がつきます。
それが水質の良さなのかもしれないですね。
ちなみにウィスキングにも力が入ってたらしいので、次体験したいです。
5. 駒込 カプセル&サウナ ロスコ
当時のブログ内容を見ると、人間ドックのあとでこちらの施設に行っていたようです。
ちなみにバリウムではなく内視鏡検査にしたからこの行動もできたわけですね、内視鏡バンザイ!w
ここも水風呂の水質が素晴らしいと評判の施設でした。
サウナ室も独特で、普通のベンチと、寝転べるスペースがあり……プライベートなサウナ以外ではできない体験になりました。
外のジャグジーの水風呂からの外気浴も格別でした。やっぱり空を見ながらの外気浴っていいですね。
+1 草加健康センター
間違いない施設である草加健康センターですが、確かにウィークポイントがありました。
それが外気浴スペースが若干狭く、昔ながらの椅子しかないところ……インフィニティチェアーなどはありませんでした……が!先日行った時、多分外の駐車場スペースだったところが外気浴スペースに拡充されていました。ここにはインフィニティチェアーもあります!
ここのチェア、座ったんですが……見事に時間が溶けました。
ぜひ、空いていたら体験してみてほしいです。ただでさえバキッとキまるサウナで、インフィニティーしたら、そりゃインフィニティーな訳なのです。
ということで、今年の印象深かったところの特徴が「カプセルホテル」でした。
今年はいろんな新進気鋭のサウナ施設も建てられたのですが、おしゃれもいいけど、プリミティブな魅力のあるサウナもいいなと再認識した年だったのかなと思います。
来年もまた、いいととのいができますように。