昨日と今日、連続して有給を取って、初めてのJaSST Tokyoに参加しました。
オンライン開催でしたが、2日間、いろいろ勉強になる話聞けたと思います。
そのようなセッションを選んだというのもありますが、アジャイルQAの流れというのは昨今のホットな話題なのかなと感じます。
一応なんちゃってなアジャイル開発をしている状態ですが、どのように品質を効率よく組み込むか、チームに無理なく入れ込んでいくか……そしてみんなに気にしてもらえるようにするか……そういった働きかけとか、進め方とかがこれから重要になってくるのかなと感じました。
あと、「できるところのテスト自動化」というのもちゃんと検討しないとなーと感じています。
この「できるところ」というのが大変重要なところで……どなたかが言っていた「イケてないテストを自動化しても、イケてない物をぶん回してるだけ」ということにならないように、うまく見極めるというのがこれから直近必要だなと。
チームに寄り添い、プロダクトにしっかり向き合うためにも……その時間も取って考えていかないといけなそうです。