WEBのQA関係者が一堂に会するイベントが…ということで、自分もお邪魔してみました。
2部構成で1部はパネルディスカッション。
お題毎にパネリストが入れ替わる形で3種類のお話が聞けました。
QA立ち上げ、キャリアプラン、生産性と3件とも実際に仕事している中で疑問が出てきそうな話題。それぞれを経験された皆様の熱のこもった話が、またいいモチベーションに繋がりそうだなと思いました。
個人的にここら辺が響いたところでした。
- QAの価値を理解してもらう
- フレンドリーな方から進めていく。成果が出たら広がる。
- テストの価値はプロダクトメンバーと話をして腹落ちできるところを探す
- 売り上げが信頼度成長曲線と相関したりも…
- シンプルな指標を継続的に取るのが大事
- QAエンジニアいうなら技術によってインパクトを与えよう
- (◯歳だけど)まだまだいろんなキャリアを積む、まだまだスキルアップする。
- 悩むのって割と気のせい
2部はsli.doで会場から上がった質問にパネリストの方々が答える時間でした。
こちらでもいい回答はたくさん聞けて……
- 開発できないQAには未来あるが、開発知らないQAには未来はない(知らない人はそれが良いものかがわからないから)
- 自動テストで全てはできない(お客様に何を届けたいかまでコードにはできない)
- 一人一人になんとか隊長って命名するチームビルディング
- 意識低い人にはロードマップを作ってゲーム感覚で
- QAの提供する価値は「今の状況を知ること」
- QAは成功する確率を上げる人
このような話が聞けると、どこで自分の価値を高めるか、どういうところに力を入れるか……というようなベクトルも定めやすくなった気がします。
今後の活動にも結びつけそうな話が聞けたと思います。
特に「QAは成功する確率を上げる人」なんて……キューレンジャーのラッキーっぽい!……なんて思ってしまった特撮脳でしたw
登壇されたパネリストの皆様、運営の皆様、貴重な機会をありがとうございました。
またの機会もあればぜひぜひ参加したいと思います。