ウラガミ・ライフ

空欄に書く気持ち良さとか。

有休消化でがっつり旅行② 境港 > 岡山 > 京都

旅行2日目。今日はがっつり移動する日になりますが……宿泊した境港からスタートです。

 

2-1 御宿 野乃 境港

境港の宿泊先はドーミーイン系列のホテルでした。

どうしてもこちらから書きたかったのは、噂には聞いていたんですが……朝食ビュッフェがやばいことになっていました。

 

 

普通の朝食にはありがちな焼き魚や卵焼きなどのメニューのほかに、ネギトロ、いくら、イカ、甘エビ、カニといった海鮮。タイとカブの煮物とか山芋や鶏、カニのグリル……デザートやフルーツもあり、朝食ビュッフェの概念が壊れましたw

 

 

これ、昼食いらんっす。

 

2-2 水木しげる記念館水木しげるロード

そして境港といえば……昨日のエントリにも書きましたが水木しげるさんのゆかりがある土地です。原画などの貴重な展示がある水木しげる記念館にいってきました。

妖怪の展示は去ることながら、戦時中の体験など、考えされられる内容もあり……その過酷な経験を持って生まれた「好きなことをやりなさい」や「ケンカはよせ 腹がへるぞ」という穏やかな名言…… 沁みるものがあります。

 

水木しげる記念館を出て、日中の水木しげるロードも散策です。

夜は妖怪の方が優勢でしたが……昼は人も動き、色々なお店が並んでいました。

気になるお店にちょこちょこ立ち寄っていたのですが……まだまだ暑い中での散策。

そんな中でいただいたのが、境港の酒造で作られた甘酒がキンキンに冷えて売ってました。 絶品です!!

熱い時には甘酒を飲むといいぞ!!!

 

さて、お昼には鬼太郎電車に乗って境港を離れました。 まだまだ計り知れない魅力を持った街……また遊びにきます!!

 

2-3 岡山

さて、そこからが大移動でした。

境港 → 米子 → 岡山 と特急で移動して、鬼太郎の次は桃太郎……。

岡山にたどり着いたのですが、ここの滞在時間はわずか2時間程度。

奥様がどうしても寄りたいコーヒー屋さんがあるということで、そこに使う時間を除けば1時間ちょい……何とも悩ましい時間になってしまいました。

 

ただ、このままぼーっと過ごすのももったいないという貧乏性根性が出てしまいました!

そう、私は街中をレンタサイクルで移動する楽しみを知っています!!

観光案内所でレンタサイクルがあるか聞いてみると、1回500円でいけるということで、こんな手軽なアクティビティはありません。

1時間サイクリングしてきました!

 

ちょっとマップアプリの表示を勘違いしてしまったところもあったのですが……岡山駅から岡山城の近くまでふわふわ走ってみました。 大通りと、少し入った路地を通るルート。

 

 

想定外の公園でSL見れたりもあり……街中を走る路面電車も短いながらも街並み楽しみました。

 

岡山城は周りからちょっと拝見しました。 発掘調査中のような雰囲気もあり、奥に見えた石垣も堂々たる雰囲気を感じました。

 

無事に時間通り岡山駅に帰ってきて、奥様は目当てのコーヒーも手に入れることができ……この後も移動です!

 

2-4 新大阪 → 京都

岡山から新大阪まで新幹線。そうするとお得なプランが使えるのですw

新大阪でちょっと食事……ちなみに昼ごはん、境港で購入したおにぎりのみでした。こちらも大変美味しゅうございました。

 

駅構内の立ち食い蕎麦屋で、たこ焼きが乗ったうどんをいただきました。

これネタっぽいんですが、ちょうどお出汁に浸って明石焼きっぽくなり美味しくいただけました。

あ、キツネはトッピングです。やっぱり関西っぽさあるのでw

 

そんな感じで京都まで無事やってきました。

明日は京都市内をがっつり巡ります。

なんか、明日が一番ハードな気がするw