本日は京都のバスの一日乗車券を使って京都市内をぐるぐる巡る旅!
行ったところをダダダダっと書いていこうと思います。
3-1 伏見稲荷
千本鳥居で有名な伏見稲荷。
10数年前に参拝したところでもあったのですが、その当時は御朱印をいただいておらず……
改めていただいてきました。
そして千本鳥居は圧巻!
観光客も多く賑わっていました。
3-2 八坂神社
祇園に来ると、中心に鎮座する八坂神社にも参拝してきました。
境内も広く、出店なども賑やか。
平日昼間のはずなのにちょっとお祭りのような気分にもなりました。
3-3 安井金比羅宮 → 祇園散策
「西巷説百物語」での主人公の決め台詞「これで終いのこんぴらさんや」は、ここに由来するんじゃないかと個人的に思っている安井金比羅宮にも行ってきました。
ちなみにここは奥様と別行動。まぁ一応謂れもある所なので……私はというと、これからの新しい仕事に向けての良縁を願ってきました。
そのあとは祇園の街をちょっと散策……
「花見小路」と「千本鳥居」そしてある意味「京都ダンガン」
ボードゲーマーらしいじゃないかw
その後奥様と合流してランチ。
漬物屋さん併設の和食レストランで、漬物食べ放題!
私のオーダーは漬物の天ぷら御前です。
ナスの漬物の天ぷらが絶品でした!
3-4 下鴨神社
ここからはバスに長めに揺られて下鴨神社まで来ました。
中心部からちょっと離れただけで、今度は落ち着いた雰囲気の境内に……
通常の御朱印だけでなく、ベルばらの作者さんが描く御朱印もいただいて来ました。
3-5 上賀茂神社
さらに中心部から離れ、上賀茂にもやって来ました。
ここまでくると鴨川も上流の雰囲気になりますね。
広々とした境内の中で流れる水の音。
同じ京都でも一風違った空気を感じました。
3-6 晴明神社
こちらも伏見稲荷と同様に10数年前に一度訪れた場所でしたが、今度は御朱印もいただきに参拝しました。
こちらもやはり人気の神社で、御朱印やお守りを求める人々で賑わっていました。
やっぱり個々の絵馬なり、並んでいるものなり、楽しい場所ですねー。
3-7 南禅寺・水路閣
今回私がいきたいところがメインになったので、どうしても御朱印=神社中心になったのですが、お寺にもやって来ました。
一番見たかったのが水路閣。
科捜研で見たことがある場所ですw
雰囲気がたっぷり!
昭和の建築ということですが、何かレトロというか……どこかローマの遺跡のような雰囲気もあり、不思議な場所でした。
人はそこそこいたのですが、タイミング次第では誰もいない写真も撮れたり……こういう魅力もあるんですねー。
ということで、7箇所の寺社仏閣をバスメインで巡りました。
今日は京都の気温も高く、だいぶ汗だくになってしまいましたが、休憩も挟みながら、なんとか予定通り巡れました。
夜は奥様の友人がシェフを勤めているレストランで大変満足度の高い料理をいただいてきました。
こうやって遠くの会いたい人に会いに行くというのも旅の醍醐味。
こういった縁にも感謝ですねー。
さて、明日は旅行最終日……久々のドライブだー!!
ひとっ走り付き合えよ!!!