もしかして例外かなーとも思っていたんですが、やはりポッピーも消失した人間から生まれたバグスターだったようです。
バグスターは生まれた時から人間の脅威である……ただその元となったゲームがPOPでCUTEなドレミファビートだった……ということでゲームとしてのアイデンティティが「みんなと楽しくドレミファビートがしたい」だったのでしょうね。
うん…よかった。
ドレミファビートが音楽楽しむ系のゲームで……w
私自身、音ゲーはbeatmaniaIIDXの確か11thstyleぐらいまではしっかりやってたんです。
その頃のbeatmanaというかBEMANIは割と音楽を楽しむというよりは、シーケンサーの正確さについていくというか、ある意味人間の限界を超えていけみたいなものになってるのを感じてまして……それで興味を失ったってところがあります。
そもそもbeatmaniaもDJのシミュレーションゲームが始まりって感じだったと思うんですが、だんだん「DJこんなに大変だったらクラブで回すのなんて狂気だろ。むしろ本物だったらいかに楽するかだろw」って思ってしまったのもあるかもしれませんw
だいたいDANCE EVOLUTIONとかもありましたけど、アイドル曲を実際の振り付けで踊るってところは本当にいいんですが……プレイヤーみんな真顔ってところにあれ?って思ってしまって……もっとダンスを楽しめよ……って感じて結局プレイしないままでした;;
えっとKONAMIに対しのて愚痴はいいとしてw
こうなってくると、よくわからなくなってくるのが仮面ライダークロニクルです。
そもそもバグスターはニコが3体仕留めてますが、バグスターこの世界に1体しかいないんですよね?
ってことは13体のバグスターをすべて仕留めるのは今の所ニコしかできない??
しかもポッピーは攻略されてるから、もう仕留めることができない??
さらにポッピーもうナビゲーターやらないだろうからチュートリアル無しw
もっと言うと…
究極体のバグスターが感染させて、さらに発症したら何が出てくるの?
あのサバゲーのお兄さんがボコボコした結果ポッピーになったりするの??
ということで、いよいよ仮面ライダークロニクルのアイデンティティ自体がよくわかんなくなってきました。
きっとこれも、永夢と遊ぶためのパラドの策って感じなのかなー。