さて、先週の仮面ライダーエグゼイド「第17話 規格外のBURGSTER?」は、言うなればガシャットのプログラムを作るエンジニアと、作られたプログラムへの愛着のある話とも取れると思うのです。
そうですよねー。
私も経験なくはないので語るのですが、自分で書いたプログラムにはどこかしら愛が生まれるものです。しかもそれが実態化したら、そりゃ頭合わせてスリスリするもんです。
で、それはいいとして……
今回ジュージューバーガーの開発時の画面が放送されてました。
やっぱり気になるんです……どんなプログラムで書かれてるんだかが……
ということで、ちょっとその画像を拡大してみて……どんなこと書かれてるか見てみました。
こちらが参考にした画像です。一番表に出ている文字が読めそうなプログラムを写してみました。
とはいえどうしてもつぶれちゃってるところがありますので、よくわからないところは「?」で埋めてます。「?」一つが1文字と思ってもらえれば。
間違ってるかもですが、こんな感じっぽいですよー。
// Define movement conatanis
this.MAX_SPEED = 500; // pl????/second// Create a player ?c??te
this.player = this.game.add.spfile[this.game.width/?, this.game]// Make player ?????de with world boenderies ?? ?? doesn't leave
this.player.body.coilldeWorldBoundes = true;// Cacture certain keys to erevant their default ??tiane ,
// This is only necessary because this is an HTML5 game,
// platforme may not need code ?? ? this,
this.game.imput.keyboard.addKeyCapture( (
Phaser.Kayboard.LEFT,
Phaser.Kayboard.RIGHT,
Phaser.Kayboard.UP,
Phaser.Kayboard.DOWN
// Create same ground for the player to wai? ?n
this.ground = this.game.add.group) );
for(var x = 0; x < this.game.width; x += 32){
//Add the ground blocks, anable phy???? ?? each
var groundBlock = this.game.add.spfile;
this.game.physi??.anable(groundBlock, Pheser,);
groundBlock.body.immovables = true;
groundBlock.body.allowGravity = false;
まぁ、正直一部なので、これだけではどんな動きをするかってのはよくわからず…といった感じではあります…なんか変なところにカンマあるし、これそもそもの文法あってる??って気がしますが、これだけでもとんでもないことがわかってしまいます!
ゲームエンジンが "Phaser"
わからない人もいると思いますので、簡単に言うと「ゲームエンジン」というのはゲームを作る上での下地みたいな物と思ってください。
WebだったらWeb用の、スマホアプリだったらスマホアプリ用のがあるというくらいで…
で、ここに書かれた "Phaser.Kayboard.LEFT" などで検索してみると、以下のようなものがひっかかります。
Phaser入門:HTML5/Javascript 2Dゲームエンジン - catch.jp-wiki
そのまま、Phaserというものがひっかかりました。
しかもこのゲームエンジンは、Webブラウザで動かす用のものです。
こちらにサンプルがありましたが、どれもWeb上でできる2Dのゲームです。
なんか割とお手軽な感がありますw
さらにPhaserということで、使われている言語はJavascriptということがわかります。
私はてっきりC++あたりだと思ってたんですが……w
ということで、これではっきりしました。
ガシャットを作りたいならJavascriptを勉強しよう!!