さて、長文になりますが……昨日6月24日、赤坂のライブハウスCrowfishにて開催された「特撮部Presents 岩下直人 10th annivasary LIVE」の参加レポートアップいたします。
あくまでスタッフの一人だった私個人の感想になりますので、若干違うなーという方もいるかもですがご了承くださいw
また、今回のスタッフやステージに上がった皆様のTwitterアカウントを記載しておりますが、こちらご迷惑であれば記載から外させていただきますので、遠慮なく私までご連絡くださいmm
11:40ごろ
スタッフ集合は12:00ということで、一旦場所確認してからお昼にしよう……と思ったら既に参加者の方が数名w
おおお!皆様その心意気は素晴らしい!!でも早すぎるよw
そそくさとスタッフ会場に入って、準備始めました……
12:00ごろ
次々とスタッフの皆さん、バンドマンの皆様が会場入りします。
そしてダンボールを持ってTA_Kさん(@TAK66157535)登場!
その中には、以前のエントリで紹介した例のものが入っていました!
特撮部Tシャツ!
イラストは特撮おえかき部のイズシロさん(@izusir_na)、さっつんの変身ポーズが勇ましい!!あ、ちなみに題字は私ですからねーw
なお、そのあと、今回ダンスに出演するルーニーくん(@sweetrainy351)は、今回サポートに入ってくれた美容師さんにツーブロックにしてもらってましたw
ライブハウスで散髪する人初めて見たわw
13:00ごろ
私はその前から、受付の準備……で、会場のセッティングをしたあとで受付前に行ってみると……既にこの頃には参加者の皆様列を作っておりました!
心意気は素晴らしい!!でもやっぱちょっと早いよw
初見でない方も多かったので、その場で談笑しつつ、出演者の森川くんもちょっと出てきてくれて……
否応無しに高まって参りますぞ!
13:35ごろ
ちょっと押してしまいましたが、時は極まれり!!!
受付スタート!
ここからは特撮書道部のステージだ!!!
なお、受付までの模様
受付2名体制、ゆかりさん(@wats2ukaren0716 )に支払い関係をお任せし、私は書道集中w
参加者お一人お一人、記念カードにお名前をしたためさせていただきました。
今回の記念に、そしてその場や今後の交流のツールとしてお役に立てていただければ幸いです。
ちなみに自分のはこんな感じでした。
14:05ごろ
受付からもざわざわ感がわかりました!
今か今かというところで、ステージ上にアーティストの皆様登場!
キーボードから奏でられる木琴のメロディ、そしてギターの音色……しみるやつ!!
ということでライブスタートです!
迫力のある音、歌……早くも会場内が最初からClimax!!
ということで前半のセットリストはこんな感じでした。
- 輝(仮面ライダー響鬼 OP)
- JustiΦ's(仮面ライダー555 OP)
- 恐竜戦隊ジュウレンジャー
- 海賊戦隊ゴーカイジャー
- 仮面ライダーBLACK
いきなり叩き込んできたなーという感じです。
「ジュウレンジャー」はあの長いイントロから、生演奏でこれが聞けるとは思いませんでした!
「仮面ライダーBLACK」はカラオケだとちょっと茶化しがちになりますが、直人さんマジで歌ってました。普通に歌おうとすると難しいんですよねー。流石です!
このラインナップ、最近からの方でも聞いたことある曲だったんではないかと思います。
14:40ごろ
ダンス部登場!あいこさん(@kingyo59zzc)と髪がさっぱりしたルーニー君です!
- EXCITE (仮面ライダーエグゼイド OP)
- バスターズレディゴー! (特命戦隊ゴーバスターズ OP)
- レッツ!ジュウオウダンス!(動物戦隊ジュウオウジャー ED)
前半2曲はこの日のためのオリジナル。
バスターズレディゴーに関しては、ビートバスター、スタッグバスターのやり取りもダンスに組み込まれていました!圧巻!!
ジュウオウダンスでは、さらに特撮ダンス部からもっちゃん(@I_King_M )登場!
バンド演奏をバックに華麗なダンスを会場全体で決めてました!
15:00ごろ
ライブ会場からのキャス配信スタート!
メインの直人さん、竜太郎さんの2名と、あいこさんのトーク。
おそらくもうしばらくは、以下URLでその時の模様楽しめると思います。
http://dl01.twitcasting.tv/kingyo528zzc/download/382225934?dl=1
雰囲気だけでも味わってもらえれば!
15:20ごろ
現在ジュノンスーパーボーイコンテスト出場中!森川竜太郎登場!!(@teamdragon11231)
- Climax Jump(仮面ライダー電王 OP)
- 我ら思う、故に我らあり(仮面ライダーゴースト OP)
ライダーになりたい、ライダーを通った役者になりたいという思い、しっかり響いてきました。それぞれの作品の思い入れも語られてました。
しかしステージに立っても堂々した姿、さすがでした!
このまま突っ走ってグランプリ目指していただきたいところです。
15:30ごろ
ここでも普通じゃないことが!
生カラオケで特撮ソングのコーナー!ここは特ソン部の腕の見せ所でした!
- ファイブマン 愛のテーマ(地球戦隊ファイブマン ED)by あいこさん(@kingyo59zzc)
- LUCKY STAR (宇宙戦隊キュウレンジャー OP)by ひろむさん(@hero_dream30)
- 烈車戦隊トッキュウジャー by 雨天中止さん(@Zaramu_qusqazah )
- EXCITE (仮面ライダーエグゼイド OP) by 夜桜葉風さん(@Hakaze_017)
- ああ電子戦隊デンジマン (電子戦隊デンジマン OP) by 市道ちゃんとスーパー戦隊特撮を愛する男さん(@ichimichifan)
- 天装戦隊ゴセイジャー by さべっちさん(@savage_metalian)
みんな上手!特撮好きの思いがジンジンきました!
個々の好きが一つ一つ形になってく感じ。それに合わせて周りもノッてる感じ!
直人さんのコーラスがあったり、竜太郎くんのオープニングナレーションがあったり……みんなで作ってる感が半端ないひと時でした!
16:00ごろ
さてさて終盤……直人さん登場!じっくり聞かせてくれる時間になりました……
- 青空になる(仮面ライダークウガ ED)
- DREAMER (岩下直人オリジナル)
直人さんのfavoriteライダーのクウガのED、そして直人さん自身の思いが詰まった持ち歌「DREAMER」
自身も特撮に助けられたとブログでも綴っていた直人さん……おそらく子供の頃のメインターゲットの世代の後で再度特撮が好きになった時、私がたまに言ってる「特撮第二次性徴期」を迎えたことのある皆さんは、同じような経験持ってるんじゃないかなーと思います。
そんな気分を感じたこの2曲……
の後で……ステージを横切る影がありました……
赤いTシャツ……手には「バグルドライバーII」……その不審者は……
シャドー・アクト・ショドーブ 私です!
びっくりする直人さんのマイク前にバグルドライバーIIを配置して……「Pause」
……進行を一時停止させてみましたw
この後で何が起こったかというと、スタッフからの10周年おめでとうの気持ちを込めて、花束の贈呈のサプライズでした!プレゼンター勤めてくれた、れんくんお疲れ様!!
えっと、ぶっちゃけますと……私はこのサプライズを聞いて、「ポーズできるやんけ!」って思いついて、衝動的に前に出たくなってしまっただけですw
ということで、直人さんの意表をつくことに成功!
「ReStart!」
……と思いきや!!!
サプライズ返しがありましたw
- 君なら(岩下直人オリジナル)
こちら、本当にスタッフ知らされてない内容でした。
好きであることを好きに楽しんで……それでいいんだ!
この曲も参加者の皆さんもそうでしょうし、スタッフも嬉しいサプライズでした!
- 特撮部オリジナルソング
そして、その思いがさらにたたみ込まれるオリジナルソング!
やっぱり、好きな自分を偽っちゃいけない……それ気持ちよくないです。
そして、理想目指して、高みを超えて……そんなヒーローから学んだことを胸にしっかり焼き付けようと感じました。
- キュータマダンシング!(宇宙戦隊キュウレンジャー ED)
そんなこんなでオーラス!!
エンディングはダンス部も入ってキュータマダンシングです。
今回……普通のより早くなりましたよねwww
と言った感じで「特撮部Presents 岩下直人 10th annivasary LIVE」結びとなりました!
特撮部としては初めての試みとなったライブイベントでした。自分自身はイベント運営の経験があるということで、スタッフ参加させていただきましたが、こんなにそれぞれの思いがぎっしり詰まったイベントは初めてだったかもしれません。
やっぱり次も期待してしまいます。
次のためにも、この楽しかった思い、忘れないように……
さて、ライブイベント自体はここで終了でしたが、キャスト、スタッフと希望された方でこの後打ち上げになりました!
ざっくりハイライトすると……
- 持ち込んだおもちゃで遊び始める子供と大人
- キャストの皆様のサイン会にもなる会場
- コスプレキャラ合わせも始まる会場
- 各自思い思いの特撮トーク
- 直人さん10周年おめでとうケーキ!
と言った感じでした。
それと、今回Tシャツ作成で一緒に動いていただいたイズシロさんから、こんな可愛いスコルピオ兄さんのキーホルダーいただきました!
本当にこういうすごい悪いやつ好きなので、使ってるバックにつけさせていただきます!
で、特撮おえかき部と特撮書道部は「筆系部活」ってことで相性も良さそうで……今後も何かしら動きがありそうです。
こちらについてはまた固まったら……ってことでー。