帰省してドライブ……の最終目的地として寄ったのが「磐梯名湯リゾート ボナリの森」でした。
こちら中ノ沢温泉というクオリティの高い温泉が使われているのですが、さらにサウナもあるということで……私たち夫婦旅の締めくくりにと向かったのでございます。
大浴場は男女入れ替え制。 深夜に入れ替わるので、宿泊するとどちらのお風呂も楽しめるのですが、日帰り入浴ではどちらかのみです。
この時は男性は「かわせみの湯」と名付けられた大浴場になっていました。
さて、この「かわせみの湯」最大の特徴が露天風呂になります。
外への扉を開け、ちょっとした階段を下ると露天風呂があるのですが、そこの真横を清流が流れています。
お湯の音とせせらぎが心地よい……おそらくこれがあるから男女入れ替えなんですね。
内湯にも温泉が引かれており、乳白色のお湯。
ドライブしたスカイラインの一部でも感じた硫黄の匂いが立ったお湯になっていました。
肌つるすべですよ。
そしてサウナですが……カラカラのドライサウナで室温90度ですが、体感はだいぶ低く感じました。
湿度が欲しいと思いましたが、ロウリュは禁止です。
なので長めにサウナ室にいることに……
そしてサウナ室の目の前に水風呂があったのですが、これがまた綺麗。
当たり前のように自然の水が使われているんでしょう。水の肌当たりが柔らかいのに、結構冷えてる印象でした、
外気浴は例の露天風呂スペース。
椅子は丸太を切ったもので背もたれはなかったのですが、なんとか柱を背もたれにして、外気と川のせせらぎを存分に感じました。
草加健康センターの昔からの外気浴スペースが好きで、理由が目の前の露天の浴槽に流れるお湯の音が心地よいからなんですが……ここではお湯の音と川の音が合わせて聞こえます。
自然の中の外気浴……素晴らしい!!
ただ、ちょっと気になるところが……サウナ室の湿度が足りないこと。そして外気浴の時にちょっと身体が冷えてしまっていたことでした。
身体が冷えたのは、もしかしたら水風呂の環境が良く浸かりすぎたとかもあるのかもしれません。
なので、以下のような秘策をやってみました!
1. サウナ室のストーブを囲うレンガの壁の縁に、濡れたタオルを広げる。
これであればロウリュはしてませんが、水蒸気は上がるはず……案の定、体感上がって汗がだらだらになってきました!!
2. 水風呂は気持ち短めに。
冷えてしまうなら、入りすぎないように調整が大事ですよねー。
3. 外気浴の後、露天風呂に入っちゃう。
ここで丸太椅子に腰掛けて……をしていましたが、それもそこそこに露天風呂にも入っちゃいました。
実はこの時、露天風呂の温度が低く、おそらく40度くらいだったんじゃないかと思ってます。
これであれば冷えることもありません!
最後のセットでこれを試して、完璧なサウナ体験となりました。そもそも温泉が素晴らしいのに加えてサウナもいい感じにできた……最高でございます!
知識を総動員して体験を上げるというのも大事ですねー。