例年開催されているプログラミング言語、Pythonのカンファレンス、PyCon JP 2020ですが、今年は昨日と今日行われました。
昨今の状況も鑑みて、今回はオンライン開催。
これまでとは勝手が違うところもありましたが、今年も参加させていただきました。
基本的にはZOOMでトークを聴いていくスタイルで、オフラインの時によく発生していた「人気のトークの部屋には人がいっぱいで入れない」ってことはなく、さらに家からということもあり、ゆったりとした気分でお話を聞けたなーと思いました。
トークの中身の詳細はYouTubeなどを参照していただければ良いかと思いますが、昨日今日の基調講演、コンピューター将棋の話も面白かったし、Zappaの作者の話はOSSコミュニティに関わる……というかPythonとか、そういうのも超えて、世界的な問題に取り組もうという熱いものでした。
他セッションも大変興味深いものばかり、QAということもあるのですが、テストなどの話も多く、直接仕事に……とは行かなくとも個人的にも勉強になるものばかりでした。
私も、数時間程度の勉強会はともかく、2日まるっとオンライン開催のカンファレンスは初めてでした。
ゆったり、基本は座ったままで参加できるということや、場所の制約に囚われない利点もあれば、ふらっと参加者やブースでの話ができるとかは難しいところもあり……どうしてもオンラインとオフラインでは一長一短なところは否めないのですが……これからの形というのもあるのかなーと思いました。
そして毎年感じるところですが……私自身、もう少しPythonに触れようと思いますw
参加者の皆様、素敵はお話をしていただいたスピーカーの皆様、そして大変な状況にもかかわらずイベントを実行していただいたスタッフの皆様。本当にありがとうございました!