久しぶりにBPStudyに参加して来ました。
今回は「エンジニアの知的生産術」の話と「数理最適化」の話、そしてネットワーク分析関連のLTという構成でした。
具体的な話はスライドが上がると思うので、そちらで見てもらうとして、「知的生産術」の話の中でscrapboxの話題に触れられていました。
記事を溜め込んでいくと、どこかのタイミングで以前書いた文章がサジェストされ繋がっていくという楽しさ……これすごいわかります。
以前の記事でもお伝えした通り、私はJSTQBの試験勉強というかテキストのまとめをscrapboxでしていました。
中でまとめていくと単語と単語が繋がって理解できていく感覚確かにありましたし、本を読んでいって「あれ?この言葉なんだっけ?」となった時も容易にさかのぼれる。
思ったことを書き貯めるのもいいのですが、書評とか感想とか書いていくとどこかで繋がったり…ということが起きそうな気がしています。
色々できることもあると思うので、少しずつでも使ってみたいなと思っています。