いやいやいやいや……
一応予想問題のアプリとかで備えたつもりだったんですね。
そのアプリとかでも、周りからの情報でも、まぁ覚えたもの勝ちみたいな雰囲気があったんです。なので、大体の問題は1分以内に回答できないと何だろうなーと思ってました。それだったら40分で1時間そこそこ余裕ありそうだなーって思ってました……
もちろんこれまで通りっぽい用語や考え方など、暗記中心の内容もあったのですが……結構考えさせる問題多かった印象です。
例えばデシジョンテーブルや状態遷移図を使ったテストケース数の問題……工数を少なくするようにテスト計画を立てる問題……Cのプログラムとコンポーネントテストの引数を見てカバレッジ数を求める問題……などなど。
一瞬「傾向教えてくれた人ウソやんけ!!」って思ったんですが、Twitterの状態見ると、割と今回で雰囲気変わった印象なんですね;;;
ということで、自分もテストを受けてみて……そこそこ自信がない状態です。
受かってたらいいんですけどねぇ……
ちなみに今回の勉強用に作ったこちらのScrapboxですが、試験直前などでも割と役に立ってくれました。
なので、今後もちょくちょくメンテしていければなと思います。まぁ、まだお世話になるかもだしw
あ、地元の花火大会だったんですよー。
こんな感じで……
綺麗でしたよーw