昨日の致し方ないエントリから1日、キャンプ先から実家に帰ってきました。
私たちこれまで数回キャンプをしているのですが、そこで重視しているのが地元の食材をおいしくいただこうという事だったりしますw
という事で、今回のキャンプごはんを紹介するエントリにしたいと思います。
1日目・夜
- 福島牛の切り落とし、えごま豚のバラ
夜はやっぱりバーベキュー的なの!という事で、地元のお肉屋さんで地元のお肉を購入しました!
牛肉も豚肉も綺麗に脂が乗っております。
- 産直野菜
こちらは郡山市でJAが開いている直売所で購入したものです。
こどもピーマン、アスパラ、キャベツ、なす、玉ねぎ……そして奥にあるのは「シャドークイーン」というちょっと悪者っぽい名前ですが、そういう品種のジャガイモになります。
おととい、嫁の知り合いが働いている居酒屋さんでも、こちらの煮っころがしを食べたのですが、これがまた美味しくて!見つけて条件反射で購入しちゃってましたw
- 会津の山塩
こちらが今回の決め手になるモノ。奥様いいところに目をつけていました!
会津磐梯山の温泉水を煮詰めて造られた塩ということで、食材をさらに引き立ててくれます。
これを……ジュージュー焼いて……基本塩で味つけてしていただきました!
野菜の甘さが塩で引き立ちます!
また切り落としとはいえ柔らかく味の滲み出る福島牛と、脂の味もさっぱりといただけたえごま豚……素材集めの時から確信してたのですが……間違いなかった!!
さらにシャドークイーンは、アルミホイルにマーガリンと塩を一緒に包んでそのまま熱を加えました。
ちょうど炭が高温になっていたからか、上の方はマーガリンの香りをまとってホクホクの状態、下はちょっと焦げもあり、まるでフライドポテトの外側のような状態になりました。
甘みのある品種なのですが、加えてマーガリンと塩の味です……まさにハイレベルなジャガバターとフライドポテトをいっぺんに口に入れた感じ!たまらん!!
2日目・朝
- 産直野菜
昨日のラインアップに加えてミニトマトときゅうりが参戦です!
このきゅうりはちょっとした秘密がありまして……
切るとその形が星型、ハート型、くまさん型になっていますw
なかなかこんな食材も普通のスーパーでは手に入らないですよねー。
- 卵
こちらも郡山の直売所で購入した「みちのくの赤卵」。
この時のために購入したスキレットで目玉焼きにー。
- べこの乳ヨーグルト
飲むヨーグルトです。福島の牛乳というと「酪王牛乳」「酪王カフェオレ」が有名になるのですが、会津では酪王より「べこの乳」が多く出回っています。
先ほどのきゅうりとトマトは、山塩とオリーブオイルをまぶしてさっとサラダに。
アスパラは前日の教訓を生かして、根元の筋を取った上でマーガリンとともに包んでホイル焼き。
なすとしいたけは、多めのオリーブオイルで一緒にホイル焼きにしました。
できればパンも地元のパン屋さんのものを食べたかったのですが、到着時はすでに閉まってしまい……セブンイレブンの食パンですw
ホイル焼きは前日の夜もそうでしたが、野菜をとろっと味わうことができて、アウトドアには欠かせないものになりますねー。
特になすとしいたけ+オリーブオイルは至高でした!
目玉焼きもちょうど良い黄身の固さで焼けたのですが、黄味の旨味が濃い!
パンにのせて食べると、まさにハイレベルな朝食の王道といった味わいを感じました。
ということで、今回のキャンプごはんも大変イイものにできました!
さて……この後は裏磐梯の湖沼群を散策してたんですが……雨がしっかり降っちゃいましてねー。
綺麗だったんだけど結構濡れましたw
ここら辺はまたの機会でー。