私事ですが……
昨日付で業務委託でお世話になった業務を終了し、派遣元の自社も退職することにいたしました。
今日含めて数回会社に出ますが、月末までは有休消化…ちょっと長めの夏休みとなります。
ちなみに転職先はすでに決まっており、そこでも同じような職務を続けることになりました。
昨日の適当な更新をはじめとした連日の飲み会は、まぁ私の送別会だったんです。そりゃ多いっすねw
まずこの場を借りてお礼を……
前職の中でお世話になった皆様、担当させていただいたプロダクトの皆様、私の拙い仕事にご対応いただきありがとうございました!この職種の良さも味わえたのも皆様のお陰と思っています!
さて、ざっとどんな仕事をしていたかを書くと、某音楽関係のスマホアプリのQA、IT関連の方以外にも伝わりそうな言い方をすると、デバッガー及びそこらへんの業務のとりまとめをしてました。
さらに盛った言い方をすれば、毎日バグと戦う医療からのアプローチでないエグゼイドですwww
転職先でも同様にQAの仕事になります。ただ一番の違いはいわゆる特定派遣での業務でなく、自社のサービスでの業務ということです。
よくIT業界とかSEって職種はブラックなんて噂されます。
ただ、その噂のほとんどは特定派遣の仕事から出ているように思えます。
安全性を重視しすぎて最新技術をいれられないとか、リーダー層の知識不足がとか……私も思い当たる節はあります。
そんな不満も三次受け、四次受け…になっているビジネス構造のためにおこる「搾取されてる感」が不満の発端になってると思ってます。
その中身を知るごとに嫌悪してました。要は人売りですからねw
また、直近のQA職の前は、業務システムの開発などをしていましたが、周りからは開発に戻るのではとも言われました。
そのせんも考えていましたが……なにかこのQAという仕事が自分にとって性に合ってる気がしています。
プロダクトに関わる皆様が余計な気を使わないように、余計な労力を使わないように動くというのがこの仕事だと思っていて、ディレクターさんとも、エンジニアさんとも調整をしていく……ある意味器用貧乏な私にちょうどいい感じに関われるかなと思い、さらにより専門的に品質のことを学びたいと思うようになりました。
ま、前述のブラックな感じに戻りたくなかったというのもありますがw
年齢的にはこのような動きができるリミットの時期。
そういう制限もあり、思い切って動いたというところもありますが、次の職場できちんと自分の持っているものが活かせるか、そして伸ばせるか……環境の変化は正直不安もあります。
とはいえ、「今回の選択が良かった」というものにするのは自分次第。
日々の進歩についていけるように……高みを目指して私の「道(タオ)」を……
今後も品質の道に精進してまいります。
もちろんこれまで通りITにもQAにも関わりますし、特撮はじめ諸々の趣味も今後も楽しんでいきます。皆様と関わる機会も変わらずと思いますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。