スーパー戦隊
真っ直ぐに熱いブンブラック・錠らしいエピソードとなりました。 今回の苦魔獣は化石をイグニッションしたカセキグルマー。 ただ、元の恐竜が臆病な性質だったのか、人を襲わず逃げる苦魔獣になっていました。 それをかくまって、一緒に一晩生活した錠でした…
まず初めに……水族館の年パスは2回で元がとれるくらいお得だったりしますので、お近くに施設がある方はぜひ購入してみるのをお勧めします。 ちょっとした時に泳ぐ魚やたゆたうクラゲ……最高の癒しですよ。 さて、そんな水族館に思い入れのあるシャーシローです…
キャノンボーグが改造したブンブンジャー対策の秘密兵器が「ブンブンキラーロボ」。 お!プレミアムバンダイ限定の受注発売のやつか??と思うほどブンブンジャーロボを参考にした作りになってますがw それは大変な威力を持った兵器でした。 胸元に取り付け…
本日コラボ回ということでしょうか。ゴーオンレッド走輔登場! ちょっと時間がたった感は出てしまってましたが、マッハで突っ走るスタイルに加えて、先輩らしく背中を見せる戦いもみていて懐かしくなりました。 策がなくとも、動いてみて、なんか解決してし…
大也のバックボーンを知る人物、大也をずっと「少年」と呼ぶ大企業社長が登場しました。 ちょっと裏があるように思ったのですが、どうも今日のエピソードを見るに、しっかりとした大人物のようです。 間接的に大也がブンブンジャーであることを悟ったと思う…
調達屋の玄蕃の一面も垣間見れたエピソードでした。 基本的にはサポートに徹して、それが成功することを喜びとしていた玄蕃でしたが、自分のことを見つめるきっかけになっているのもブンブンジャーなんでしょう。 前回のエピソードとも通ずる、キャラクター…
これまでのブンブンジャーはどうしても個の力やマシンスペックで戦ってきた感じあります。 それもそのはずで、それぞれが個々でハンドルを握る特性を持った人たちですし、その目標も共通化されていませんでした。 前回と今回で語られたのがブンブンと大也の…
今回ちょっとシリアス分が多めな回になりました。 これまで伏せられていた大也とブンブンの大きな夢。それが「ビッグバングランプリ」で、全宇宙で開催されているレースということ。 ブンブンジャーもブンブンマシンもビックバングランプリのためのもので、…
これまでブンブンジャーをアシストしてきた調達屋・玄蕃でしたが、やはりずっとブンブンジャーへのオファーを受けていたようでした。 確かにこれまでの流れを見ても、ミラや錠よりも付き合いも長く、どちらかというと雰囲気もちょっとクールで、大也やシャー…
トイレの怪人は水を流して本音のみを洗いざらいぶちまけるようにしてしまう…… なかなか面白い効果ですし、嘘つけなくする能力はこれまでもありましたが、モチーフがトイレというのもまた面白かったです。 で、その効果をモロに受けてしまったのがブンブラッ…
正直、ブンブンジャーについては若干薄味さを感じていた部分があります。 まぁ、前回のサウナの話とか、エピソードとしては濃いんですがw ただ、今回のブンブラックの登場でその穴が埋まったように感じました。 ヒーローとしての直接的な熱量がビンビン伝わ…
ブンブルー、シャーシローくんは週3回サウナに通うサウナー。 好感度爆上げだぜ!!(チョロい) さて、今回苦魔獣にされてしまったサウナストーブですが、三ノ輪駅や南千住駅からアクセスできる湯どんぶり栄湯さんにあるようです。 どうもサウナ室自体が去…
底抜けな元気っ子というイメージのブンピンク未来。 自分で引き受けた届け屋の仕事を自分の力で……といってもブンブンジャー所有の車ではなく自転車で行いました。 バイト先のケーキ屋の息子さんから、遠くのおばあちゃんに鏡を届けるというミッションでした…
エンディングテーマって久しぶりだなーと思いましたが、そういえばドンブラでやってたかw この方向のシフトチェンジも悪くないと思ってます。 少しブンブンジャーのベースとハシリヤンについてが明らかになりました。 ブンレッド大也はなんかびっくりするほ…
本日から爆上戦隊が放送開始!今年もよろしくお願いいたします! そういえば、ここ3年程度、結構な変化球を受けている気がしますw ということで王道的なものもある意味新鮮に感じてしまいましたが??王道なのか??w 例えばポテンシャルではなくすでにデキ…
この一年、これまでにないような重厚なストーリーを楽しめました。 ほぼ現代日本をバックにしないストーリーで、どこかで路線がガラッと変わってしまうこともあるんじゃないかと、不安にも感じていましたが、まさに不動の軸を持ったフルコースを1年間で堪能…
最終回直前!! オープニング曲飛ばしの展開でしたが、それによって今回登場するキャストをバレさせない 配慮……いやはやビビりました。 死者の国の扉が開くことで、映画や回想シーンで登場してきた先代の王たちの登場。 そして個人的に一番熱かったのは本物…
とうとう最終決戦に向けてのエピソードが始まりましたが……またこれまでにも無いような重い話になっていました。 避難計画ゼロ……つまり、王様戦隊はチキューに残り、他の国民は星の外に避難。 王の力が継承されたアイテムを側近に託し、一つ使ってしまった「…
グローディ天野退場でございました。 サイコパスな演技は後半のキングオージャーに大きなスパイスになっていましたが……王様戦隊の団結によって死者の世界に送られてしまいました。 さて、命を得たグローディ天野が起こした神々の怒り……これに対しての王様戦…
ヒメノが継承していた王の力が生命を刈り取る力、医療をつかさどるイシャバーナの対局の力ということで想像ついたのですが、ジェラミーの力が想像ついていませんでした。 ただジェラミー自体は勇者の血を引くものではありましたが、そもそもバグナラクの王か…
そういえば側近ズにフォーカスが当たっている回も過去ありましたが、モルフォーニャはあまり語られていませんでした。 あんなに魅力的なキャラなのにねー。 ただ、やっぱり伏線もあったようで……あんなに厳重なリタの部屋の鍵を開けられたのは、昔からの手腕…
シリアスが続きがちなキングオージャーですが、その後もちょっとコミカルを挟みがち……と思ってたらだいぶシリアスでした。 ぴこぴこハンマーでの王様戦隊リーダー決定戦から徐々にエスカレートし、シュゴッダム全土にもダメージが出てしまったのが、王家の紋…
前回のエピソードから続くシュゴッダムと宇蟲王ダグデドとの因縁……それがラクレスの口から語られました。 直接関係のないだろうと思われていたエピソードも実は密接に関係していた……ストーリーの深さを感じます。 因縁はラクレスの前の国王、コーサスの話に…
前回のエピソードから続くシュゴッダムと宇蟲王ダグデドとの因縁……それがラクレスの口から語られました。 直接関係のないだろうと思われていたエピソードも実は密接に関係していた……ストーリーの深さを感じます。 因縁はラクレスの前の国王、コーサスの話に…
冒頭のラクレス様とギラのW変身……めちゃくちゃかっこよくて「フォー!」と声をあげてしまいました。 こんなことされてしまったら、そろそろオージャーの方を先にブログに書くべきですねw ほぼ、今回はモノローグに合わせた展開となっていましたが、まさかの物語…
まさかこの展開は想像していませんでした! ギラを倒すために「不死身を倒す力をください」と宇蟲王ダグデドにいいよった時には「おや……これってもしや……?」とも思いましたが、そのもしやが「この時を待っていた!」で確信に!! そして……そうですよ、私は…
確かにギラに関しては不思議な部分がありました。 なぜシュゴッドと意思疎通ができるのか。なぜ彼だけキングオージャーを降臨させられるのか。なぜ彼だけ地球でクワガタオージャーに変身できたのか……そして今回も大きなダメージを受けた王様戦隊のうち彼だけ…
ンコソパ奪還に向けた作戦のため、五道化の待つ城へ乗り込むキングオージャー。 展開からして熱いし、最初のドライな感じもらしくて好きです。 ヤンマはキングオージャーの隠しコマンドによる限界突破の力を条件に、5人による作戦を実行しました。 ンコソパ…
この回リアタイできていなかったんですが、まぁタイムラインがw(本日2回目) まずリタのダンスキレキレなところ、所属がLDHだということなら確かに納得してしまいますが……今までのキャラからすると意外すぎでしたw まぁさまざまな動画などで演じる平川さんは…
このエピソードがあって、映画のイロキの存在が締まった感があります。 映画ではただ死後の世界の恐怖を伝えるくらいの意味と思っていましたが……イロキの「裏切り者」発言にはこんな背景があったとは……。 そしてグローディはどうしても神々の怒りのエピソー…