ウラガミ・ライフ

空欄に書く気持ち良さとか。

「BPStudy 125 テスト駆動開発(TDD)の真髄」に行ってきました。

ちょっと業務的にはワタワタした状態でしたが、ちょこっと早く出てIT勉強会に出席してきました。

 

BPStudy自体はこれまでも数回参加させていただき幅広い技術の話を勉強させてもらっています……まぁ、本来のIT勉強会ではなく野球勉強会のBaseballPlayStudyの方が多いかもですがw

で、今回は「テスト駆動開発」ということで私の職務分野とも絡む話だったこともあり、楽しんで聞いてきました。

スピーカーが@t_wadaさんですもの……「テスト駆動開発」といえばぐらいの人ですものねー。

 

話はライブコーディングでFizzBuzz問題をTDDで作っていくという内容。

わかりやすい内容の中に、TDDの要所がいくつもあり、スゥッと頭に入ってくる…そんな内容でした。@t_wadaさんさすがお話が上手です!

 

話を聞いて感じたのは、仕様の因数分解と、それを隈なく行うことの大事さ。

例題はわかりやすい内容でしたが、今度それが複雑になった時に、どのように確認していくか、どのように確からしさを担保するか…それのヒントがあったようにも感じでいます。

その考え方はユニットテストでも、UIのテストでも一緒。

「筋道にあった方法できれいに保つ」ためにもスキル磨かないとなーと思いました。